ワイン街道のレストラン「カ・ラルケ」~冬の風物詩カルソッツで大笑い

寒さの残る3月初旬、「ぎりぎりセーフだから予約しといたよ!」と連れていかれたのは、バルセロナにあるカタルーニャ料理のレストラン、カ・ラルケ。レバンテ地方(死ぬほど暑いスペイン東南部のワイン産地)でワイナリーをしている友人が、カタルーニャ地方の冬の風物詩、黒焦げの長ネギ(正確には新玉ねぎの一種)「カルソッツ(Calçots)」を食べるというエンターテイメントを用意してくれました。本来は冬に剪定したブドウの枝を使って野外で焼き上げるバーベキュー料理ですが、噂の名物料理が街中のレストランで食べられるとあって他県出身のスペイン人もワクワクが止まらない様子で付いて来ます。

テーブルについたら紙エプロンで胸元を防備して、仲良くパン・コン・トマテ(パンにトマトを塗ったカタルーニャ地方の定番メニュー)を作ったところで準備OK。真っ黒に焦げたカルソッツの大皿が運ばれてきたら、焦げた皮を剥いてロメスコソース(ナッツやパプリカ、トマトを使ったカタルーニャ地方の万能ソース)につけ、ナイフやフォークは使わずにそのまま口に運ぶのが作法です。味は焼ネギ。そう、カルソッツが気になるメニューなのはこの“お行儀の悪い”食べ方と、次の日を台無しにするほどの強烈な臭いのせいなのです。ワインのプロにとっては大問題なのですが、「明日は誰にも会えないよ!」とみんなで大笑いしながら食べたくてソワソワと集まるのかも知れません。

さて、カルソッツがどんなに楽しくてもこれだけでは夕食は終われません。レストランではサルシッチャス(ソーセージ)や羊のアサード(炭火焼)、クレマカタラーナ(クレーム・ブリュレに似たカタルーニャ地方のデザート)がセットになったカルソターダというセットメニューに、地元カタルーニャのカバや赤ワインを合わせるのが定番です。特にいい意味で田舎らしいワインがよいでしょう。素朴で美味しい料理に旅気分満載のカルソッツは、12月~3月末くらいまでがシーズンです。

【Tips】青ネギのように見えて実は玉ねぎというカルソッツは、バルセロナから内陸部に来るまで1時間ほどの所にあるタラゴナのバイスが発祥の原産地呼称制度で保護された野菜です。地元では毎年1月最後の日曜日に開催される「カルソッツ祭り」も有名だとか。農家さんの誇りと情熱が伝わってきます。

Ca L’Arque
住所:Carrer d’Arnús, 87, 89, 08911 Badalona, Barcelona, Spain
Tel. +34 934 64 12 22

冬の心を温めるカタルーニャ風アンコウのスープ

アンコウのスープ/Susquet de Rape

寒い季節の定番、心も身体も温まるあんこうを使ったカタルーニャ地方のスープです。

材料
 アンコウの肝
 ピカーダ(アーモンドスライス、トースト、にんにく)
 ポロネギ
 人参
 パセリ
 玉ねぎ
 にんにく
 セロリ
 じゃがいも
 パプリカ
 トマト

事前準備:
1 アンコウとアンコウの骨を用意する。皮は取ってもらう。
2 アンコウの骨、ポロネギ、ニンジン、パセリ、玉ねぎ、にんにく、セロリでフュメ(出汁)を作る

準備:
1 小さく切ったにんにくやパセリをオリブ―オイル(ほんの少し)で揚げる。
2 にんにくやパセリが黄色になった頃、パプリカを入れて動かす。
3 フュメ(1L~1.25L)を入れる
4 じゃがいもを一片に切って少し潰し、スープに入れて中火/弱火で20~25分煮る。

5 フライパンでアーモンド、にんにくを揚げる(焦げないように注意)。キツネ色になったら乳鉢に入れる。
6 同じフライパンに残ったオリブーオイルでパンを焼き、乳鉢に入れる。
7 5と6をよく潰し、ピカーダを作る。
8)スープを火にかけ25分ほどしたらアンコウを入れる。
9)アンコウを入れて5~10分したら(アンコウの大きさによって時間を調整)、ピカーダを入れる。さらにトマトを加えて動かしながら約10分煮る。

慣れたらお味噌汁のように簡単です。「どんなワインが合うの?」と思った方、ご連絡下さい!

世界遺産アビラの銘菓にキミを想う

ジェマ・デ・サンタ・テレサ/Yamas de Santa Teresa

黄色くて丸い満月のようなフォルムがかわいい「ジェマ・デ・サンタ・テレサ(聖女テレサの黄身)」は、マドリッドから1時間ほどのところにある世界遺産の城壁都市、アビラの銘菓です。卵黄と砂糖のシロップを練り上げて丸めた素朴なお菓子ですが、19世紀中頃に商業生産が始まるとたちまち大ヒットとなり、一時は卵黄が足りなくなるほどの人気だったとか。アビラのお菓子なので別名「ジェマ・デ・アビラ」としても知られています。

11世紀に築かれたアビラには美しい城壁都市を求めて世界中から観光客が訪れます。ヨーロッパで最も保存状態が良いという名所なのに、真夏のスペインで無謀にもワイナリー巡りを強行した帰りに友だちが連れて行ってくれただけの私には、そんな友人の優しさと疲れを癒してくれた黄色くて甘いお菓子の記憶しかありません。

自分で調べて行く旅に比べて誰かに連れて行ってもらう旅の記憶がいかに薄いことか。どんなに価値あるものでも知らなければそれまでのこと。一瞬の旅ならそれでも良いかもしれないけど、旅にも似た人生がこんなだったらどうしよう。

いいえ、私にはジェマ・デ・サンタ・テレサの美味しい記憶があるから大丈夫!スペインではイースターやクリスマス、そして名前の由来にもなった聖女テレサの日、10月15日のお祝いに食べるそうです。日本なら、お月見団子の代わりにして美味しい甘口ワインと楽しむなんていかがでしょうか?

材料:

 卵黄・・・8個分
 グラニュー糖・・・100g
 水・・・80ml
 粉砂糖・・・80g
 レモンの皮

1  鍋に水、レモンの皮、グラニュー糖を入れて中火でかき混ぜシロップを作る
2  シロップができたら鍋を火から下ろし、レモンの皮を取り出す
3  卵黄を鍋に入れる
4  シロップに卵黄を少しずつ入れてよく混ぜる
5  鍋をもう一度弱火にかけて、ほんの少し固まるまでゆっくりとかき混ぜる
6  バットに広げて粉砂糖をまぶしてよく冷ます
7  手で小さく丸めて飾りの粉砂糖をまぶしたら出来上がり

いとしの路上マーケット

大都会の通りに突如現れたマーケット。サラミもチーズもソーセージも、現地のものはサイズが全然違います。それにどれも生産者の手作りで、ちゃんと原産地呼称付き。「これは何?」と聞いたら、切り分けて味見させてくれるのもうれしいところ。それも惜しげなくたっぷりと!

食いしん坊にはたまらない、バルセロナ歩きです。

カタルーニャの美しい時間、ピカピカ

「ワインと何を合わせて楽しめばよいか分からない」という方に、ぜひ参考にして欲しいのがこちら。スペインカタルーニャ地方タラゴナの家族経営のワイナリー、ビンス・パドロでのテイスティングを兼ねたピカピカ*の一コマです。美しい盛り付けを見て「こんなの自分ではできない!」と驚く前に、よーくご覧ください。ひとつひとつはとっても簡単な素材でできています。

写真上のようなものはちょっと難しく感じたとしても、こちらはいかがでしょうか?

ハモンセラーノは買ってきたものを盛り付けるだけ、スモークサーモンはオリーヴオイルとワインビネガー、粒コショウ、ディルで軽く合えて、お気に入りのポテトチップスをお皿に並べてさあ出来上がり。大好きな食器ときれいなランチョンマットで見栄えはぐっと上がります。デザートだって、ヨーグルトに季節のフルーツを乗せるだけで十分。

ワインはお手軽な赤、白、カバが似合います。ビンス・パドロの面々は赤ワインに氷を入れてますね。手をかけているようで手をかけない。それもピカピカの極意。現地のワイナリーのようなワインの楽しみ方を取り入れてみませんか?

★ピカピカって何?と思った方はこちらの記事をどうぞ →小腹を満たす夢のPica Pica

Beautiful brothers and sister of Padro family

歩けばピカソに出会うバルセロナ

ワインの旅でバルセロナに来たら、決まって宿をとるのが中世に起源を持つ旧市街、エル・ボルン地区。石造りの建物がひしめく入り組んだ路地には、人気のショップやバルが建ち並んでいます。ホテルの部屋の窓を開けるとお向かいのアパートの住人と目が合ったり(その時はHola!とご挨拶)、洗濯物が建物と建物の間にはためく南欧らしい風景にわくわくし、仕事で来ているのにこの町の一員になったような気がするから不思議です。

ピカソ美術館

そんなエル・ボルンを歩いていたらピカソ美術館を見つけました。手掛かりは「Museo Picasso」と書いた小さな黒看板だけなので知らなかったら見落としてしまいそうですが、中には4,000点にも及ぶピカソの作品が少年時代から晩年まで時系列で展示されています。入いって早々パンチを喰らう少年ピカソの写実力。有名な青の時代やキュビズム、75歳のときに描いたというベラスケスの「ラス・メニーナス」の連作58枚に目がくらくら。新たな表現を求めて変化し続けた天才画家のエネルギーに心臓がバクバクしっ放しですが、中世の貴族の邸宅だったという立派な建物も魅力です。

Museo Picasso
住所:C/ de Montcada, 15-23, 08003 Barcelona,Spain
Tel. +34 932 56 30 00

ピカソの壁画

大聖堂目当てに観光客が集まるお隣のゴシック地区では、ピカソの壁画に出会えます。カタルーニャ建築協会の壁に描かれた3作の絵がそれですが、知らなかったら落書きだと思って通り過ぎてしまいます。天才画家の絵が風雨にさらされたまま広場にあるなんて驚き。

歩いているだけで芸術に触れられるバルセロナに乾杯!

Picasso Wall
住所:Plaça Nova, 5 08002 Barcelona, Spain

ガリシアのポップコーン!

Camarones Gallegos

スペイン沿岸部でワインのおつまみといえば茹で海老。水揚げしたばかりの小海老てをさっと塩茹でするだけだからもう絶品です。地中海に面したバルセロナではカバ(カタルーニャ地方の高品質スパークリングワイン)と、南部アンダルシアではフィノタイプのシェリー(辛口シェリーの一つ)とともに流し込むのがご当地スタイルですが、なかでも北国ガリシア地方のカマロネス・ガジェゴス(Camarones Gallegos)の美味しさは忘れられません。

大西洋に面したガリシアの冷涼な気候と冬の荒い波は、さながら日本海を思わせます。ぷりっと締まった身と濃厚な味はこの海が育んだもの。ワインは地元リアス・バイシャス産のアルバリーニョと合わせるのが流儀です。「わたしたちのポップコーンは美味しいのよ。いつでも食べに来て!」と言うワイナリーの人々言葉に甘えてまた訪問したら、旬は終わってもうどこにもないと分かりがっかり。カマロネスが食べたいなら冬に行きましょう。

ワインなら例えばAdegas Valmiñor

Valmiñor Albariño
Entroido Blanco

バルセロナのレストランで建築探訪

「そこはピカソが座った席だよ」と言われてびっくり。背面の壁を見ると、確かに”Pablo Picasso”という金のプレートがはめ込まれていました。朝からワインの試飲し続けてもう午後3時。さあランチだと連れてきてもらったのが、バルセロナのバルセロネータ地区にある「7 Portes(セッテ・ポルテス)」です。

1836年創業の老舗、時代を動かした芸術家や大物政治家、映画俳優も訪れたという逸話と、魚介類やパエリアなど伝統的なカタルーニャ料理で観光客にも人気のレストランですが、建築探訪にもおすすめです。もともとは19世紀中頃に活躍した実業家ジョゼップ・シフレの大邸宅。「イザベル2世通りに美しい外回廊のあるパリのような建物を建てて住みたい」と憧れて建てたというだけあって、邸宅のほか、オフィスと豪華なカフェで構成され、そこに出入りするために7つの扉(7 Portes)がありました。

十代のピカソがこの建物に住み、近くの美術学校(La Llota de Mar-中世の貴族の館を改装したコンベンションホール)に通っていたミロも常連で、ダリやスペイン王室、チェ・ゲバラやゴルバチョフ元大統領、映画スターまで、多彩なセレブリティが愛した古き良きバルセロナを留めるセッテ・ポルテス。彼らはここで何を思い何を語り合ったのでしょうか。

外回廊のテラス席で寛ぐもよし、クラシックな設えの個室や半個室で落ち着いてフォーマルな食事をするのもよし。海に近いので、食後のそぞろ歩きもまた気持ちよいものです。

7 Portes
 Tel. +34 93 319 30 33
 Email:reserves@7portes.com
 住所:Passeig Isabel II, 14. Barcelona 08003

“Simple is Best”の鏡、ヒルダ

ヒルダ/Gilda

新鮮な食材が艶々していて美味しそうですね。串に刺したフィンガーフード、ピンチョスが有名なバスク地方で、最初に誕生したと言われるのが「ヒルダ」です。口に入れるとアンチョビの強い塩味とピクルスの酸味がギュッと広がるこの完璧な組み合わせ。

ピリッとしていて旨みがあり、しょっぱい。まるでリタ・ヘイワースが演じた『GILDA』(1946年公開の映画。同名で宿命の女ヒルダが主人公)のように・・・、ということでこの名が付けられました。

このレシピが誕生したのは1940年代のこと。サン・セバスチャンに新しくバル(Bar Casa Vallés)をオープンしたヴァレス兄弟が、オリーブの実とギンディージャ(バスク地方の青唐辛子のピクルス)、アンチョビをワインに添えて提供していたところ、ある日常連客のホアキム・アランブルが3つまとめて串に刺して食べたのが始まりです。「あー、早く食べたい!」って感じだったんでしょうね。

これ以降、バスクには串に指した(ピンチャール/pinchar)ピンチョスが広がり、多彩なレシピが考案されてきました。

シンプルなレシピだけに素材が命。今回ご紹介するレシピはサン・セバスチャンのレストラン、アラッツのシェフ、イケル・サバレタ氏が2023年に来日した際に、最高のアトゥン(ツナ)の缶詰とアンチョビがあるからと特別に教えてくれたアレンジレシピです。

材料:
 オリーブの実
 ギンティージャ
 アンチョビ・フィレ
 アトゥンの缶詰(無ければ不要)
 エキストラバージンオリーブオイル

1 オリーブの実一つ、ギンティージャ一本、アンチョビフィレ一切れ(ここまでが普通のヒルダ)、あればアトゥンの身の順番で串に指す。
2 上質のエクストラバージンオリーブオイルでマリネする。 
3 チャコリやビール、スパークリングワインと合わせて口中調理したら完成!

【TIPS】スペイン産のマグロの缶詰は、余計な味付けのない素材そのものの味とゴロゴロとした塊のマグロが特徴です。実はこちらの材料、すべて私の方で最高のものを準備できるので、いつの日かみなさんにおすそ分けさせていただきます。お楽しみに!

ARATZ
 Tel. +34 943 219 204
 Email: info@restaurantearatz.com
 住所 : Igara bidea 15 20018 Donostia – San Sebastián, Gipuzkoa 

日本でも三重県の多気にオープンしたVISONでARATZの料理が楽しめます!

Dani’s キッチン ~醸造家さんの絶品料理

ワイン業界はお料理上手が多いですが、ワインの醸造家にも腕利きの“料理人”が多いです。こちらはスペイン・ナバーラ地方の自然派ワイナリー、ボデガス・アスル・イ・ガランサのオーナー醸造家、ダニー・サンチェスさん。スペインは男性だけの料理倶楽部があり、ダニーさんも地元の倶楽部に所属しているのだとか。どれも素材が生きたシンプルなものばかりで、醸造家の料理は特にワインが進みます!Que aproveche!

Fideua con mariscos – 魚介のフィデウア

レシピ

Alubias con almejas- 白いんげんとあさり

レシピ

Trucha a la Navarra-ナバーラ風マスのグリル
Picanton asado con patatas al romero -若鶏のローストとローズマリーとポテト
Chuleton anejo -熟成肉のステーキ
Cordero al chilindron- ラムのチリンドロン