ワイン街道のレストラン「カ・ラルケ」~冬の風物詩カルソッツで大笑い

寒さの残る3月初旬、「ぎりぎりセーフだから予約しといたよ!」と連れていかれたのは、バルセロナにあるカタルーニャ料理のレストラン、カ・ラルケ。レバンテ地方(死ぬほど暑いスペイン東南部のワイン産地)でワイナリーをしている友人が、カタルーニャ地方の冬の風物詩、黒焦げの長ネギ(正確には新玉ねぎの一種)「カルソッツ(Calçots)」を食べるというエンターテイメントを用意してくれました。本来は冬に剪定したブドウの枝を使って野外で焼き上げるバーベキュー料理ですが、噂の名物料理が街中のレストランで食べられるとあって他県出身のスペイン人もワクワクが止まらない様子で付いて来ます。

テーブルについたら紙エプロンで胸元を防備して、仲良くパン・コン・トマテ(パンにトマトを塗ったカタルーニャ地方の定番メニュー)を作ったところで準備OK。真っ黒に焦げたカルソッツの大皿が運ばれてきたら、焦げた皮を剥いてロメスコソース(ナッツやパプリカ、トマトを使ったカタルーニャ地方の万能ソース)につけ、ナイフやフォークは使わずにそのまま口に運ぶのが作法です。味は焼ネギ。そう、カルソッツが気になるメニューなのはこの“お行儀の悪い”食べ方と、次の日を台無しにするほどの強烈な臭いのせいなのです。ワインのプロにとっては大問題なのですが、「明日は誰にも会えないよ!」とみんなで大笑いしながら食べたくてソワソワと集まるのかも知れません。

さて、カルソッツがどんなに楽しくてもこれだけでは夕食は終われません。レストランではサルシッチャス(ソーセージ)や羊のアサード(炭火焼)、クレマカタラーナ(クレーム・ブリュレに似たカタルーニャ地方のデザート)がセットになったカルソターダというセットメニューに、地元カタルーニャのカバや赤ワインを合わせるのが定番です。特にいい意味で田舎らしいワインがよいでしょう。素朴で美味しい料理に旅気分満載のカルソッツは、12月~3月末くらいまでがシーズンです。

【Tips】青ネギのように見えて実は玉ねぎというカルソッツは、バルセロナから内陸部に来るまで1時間ほどの所にあるタラゴナのバイスが発祥の原産地呼称制度で保護された野菜です。地元では毎年1月最後の日曜日に開催される「カルソッツ祭り」も有名だとか。農家さんの誇りと情熱が伝わってきます。

Ca L’Arque
住所:Carrer d’Arnús, 87, 89, 08911 Badalona, Barcelona, Spain
Tel. +34 934 64 12 22

いとしの路上マーケット

大都会の通りに突如現れたマーケット。サラミもチーズもソーセージも、現地のものはサイズが全然違います。それにどれも生産者の手作りで、ちゃんと原産地呼称付き。「これは何?」と聞いたら、切り分けて味見させてくれるのもうれしいところ。それも惜しげなくたっぷりと!

食いしん坊にはたまらない、バルセロナ歩きです。

朝食が美味しい国ドイツ

小麦の味がするパンが美味しいドイツはパンの国。だからパンの種類も豊富で、その数は軽く千を超えるとか。そんなバリエーション豊かなパンを使ったドイツのサンドイッチが絶品です。

日本のようにささっと食べられる麺類や丼物にあたる食べ物があまりなく、ファストフード以外で「小腹を満たす」ことが難しいヨーロッパでは珍しく、ドイツならサンドイッチがあるという安心感。そのうえ海外ではあまりクオリティが期待できないキオスクでさえ、ツヤツヤと新鮮な野菜に色んな種類のハムやチーズ、スモークチキンやサーモン、プリプリの小海老に酢漬けの魚、ふんわりと焼けた卵といった具材が惜しげなく挟まれてショーケース一杯に並んでいます。
余談ですが、意外なことに美食の国のイメージがあるフランスではこうはいかないから不思議。

さて、ドイツでホテルに泊まったら、朝食は自分でパンや具材を選んで作ります。このとき絶対にトライして欲しいのが、必ず置いてあるレバーペーストとジャムをパンに“重ね塗り”するシンプルなスタイル。日本ではあり得ない組み合わせに驚かれますが、これが絶品。さらに好きな具材を挟むのもよし。濃く淹れた紅茶に良く合います。

わたしがこの食べ方を知ったのは、ドイツの友人を訪ねてユーロレールパスでヨーロッパを旅した学生の頃。あまりの美味しさに病みつきになりましたが、こんなシンプルな食べ物には本場の食材が必要なので、日本では滅多に作る機会がありませんでした。ワインの仕事でまたドイツを訪れるようになって、飛行機に乗る前から楽しみにしていたのがドイツのサンドイッチです。

バルセロナのレストランで建築探訪

「そこはピカソが座った席だよ」と言われてびっくり。背面の壁を見ると、確かに”Pablo Picasso”という金のプレートがはめ込まれていました。朝からワインの試飲し続けてもう午後3時。さあランチだと連れてきてもらったのが、バルセロナのバルセロネータ地区にある「7 Portes(セッテ・ポルテス)」です。

1836年創業の老舗、時代を動かした芸術家や大物政治家、映画俳優も訪れたという逸話と、魚介類やパエリアなど伝統的なカタルーニャ料理で観光客にも人気のレストランですが、建築探訪にもおすすめです。もともとは19世紀中頃に活躍した実業家ジョゼップ・シフレの大邸宅。「イザベル2世通りに美しい外回廊のあるパリのような建物を建てて住みたい」と憧れて建てたというだけあって、邸宅のほか、オフィスと豪華なカフェで構成され、そこに出入りするために7つの扉(7 Portes)がありました。

十代のピカソがこの建物に住み、近くの美術学校(La Llota de Mar-中世の貴族の館を改装したコンベンションホール)に通っていたミロも常連で、ダリやスペイン王室、チェ・ゲバラやゴルバチョフ元大統領、映画スターまで、多彩なセレブリティが愛した古き良きバルセロナを留めるセッテ・ポルテス。彼らはここで何を思い何を語り合ったのでしょうか。

外回廊のテラス席で寛ぐもよし、クラシックな設えの個室や半個室で落ち着いてフォーマルな食事をするのもよし。海に近いので、食後のそぞろ歩きもまた気持ちよいものです。

7 Portes
 Tel. +34 93 319 30 33
 Email:reserves@7portes.com
 住所:Passeig Isabel II, 14. Barcelona 08003

ワイン街道のレストラン「ピクニック」

スペイン、カタルーニャ州の州都バルセロナから南へ電車で1時間ほどの所にあるビーチリゾート、シッチェスには、観光客で賑わうバルセロナとは違うゆったりとした時間が流れています。高級住宅地、ゴルフ場、マリンレジャーとリゾート地ならではの顔が揃っていますが、映画ファンには世界的に有名な「シッチェス映画祭」の町として知られています。

ワインの買い付けには無縁のこの町の人気店で、水面にきらめく陽光に目を細めながらこのとき私がしていたのは商談。向かいに座る某ワイナリーの醸造家とはバルセロナで待ち合わせたのですが、「良い話をするにはもっと良い場所に行こう」と連れて来てもらったのです。

海を眺めながらカバのグラスを片手に美味しい料理と仲間がいれば幸せ。こんな時間が長いほど素晴らしい人生だね、と語していたあの時間を今でも心地よく思い出します。

高級店ではないのに味は一流。そんなさりげなさもリゾート地ならではのサービスなのかもしれません。朝食からバータイムまでずっと楽しめるのがいかにも地中海流です。


PIC NIC ー Cocina mediterranea al lado del mar
 Tel. +34 938 11 00 40
 Email: restauratpicnic@matasarnalot.com
 住所 : Passeig Marítim, s/n (davant Av. Sofia) 08870 Sitges (Barcelona) 

骨格美人な海のシェリー

Bodega Gutiérrez Colosía

生産者:ボデガス・グティエレス・コロシア
生産国・産地:スペイン・アンダルシア地方 ヘレスD.O.

ほんのり塩味を感じるのは海に面しているから、というのはあながち嘘ではない。グティエレス・コロシアのシェリーは、どっしりと重たいタイプのシェリーと違いエレガントとも表現したくなる。それでいてピカイチの骨格を誇るのだ。

設立は1838年。グアダレテ川河口に開けた住みやすさで人気の港町、エル・プエルト・デ・サンタ・マリアに、今や唯一残るボデガ(ワイナリー)となった。この辺りは海の影響を受けるから、「生物学的熟成」を必要とするフィノタイプのシェリーにとって必要な湿度が完璧に確保できる。その湿度を活かす「大聖堂様式」と呼ばれる独特のセラーも見どころの一つ。60cmにもなる分厚い壁と高いアーチ型の柱に支えられたエル・プエルトならではの構造が、シェリー造りに必要な湿度を調整し、庫内の温度を一定に保っている。夏は45度近くにもなるスペイン南部ならではの工夫が随所に見られてとても面白い。

ワイナリー訪問可能:月曜日~土曜日

Avenida Bajamar 40,
El Puerto de Santa María, 11500 Spain
Tel. 34 95 68 28 52

ワイナリー訪問の後は、コロシアのシェリーと美味しい料理を。ワイナリーの並びにある「BESPOKE」は、次女カルメンがDIYした文字通り「BESPOKE」なレストラン。前菜からメインまで豊富なメニューとシェリーカクテルも見逃せない。営業時間はランチ12:00~16:30、ディナー20:00~23:30。日本とはだいぶ時間の感覚が違うのでご注意を!

カンタブリア山脈に抱かれて

Eguren Ugarte

生産者:エグーレン・ウガルテ
生産国・産地:スペイン、リオハ・アラベサ

長期熟成型の伝統的なリオハの骨格に加えて、惚れ惚れするほどフレッシュな果実味をあわせ持つエグーレン・ウガルテの赤ワイン。ワイナリーの革新性を感じるこの意外なバランスが魅力だが、銘醸ひしめくリオハ・アラベサで2番目に古いワイナリーを読み解けば、「テロワール(ワインを育む気候風土)」の面白さが見えてくる。

まずは北に聳えるカンタブリア山脈とこの山脈を何キロにも渡って覆う分厚い雲の帯。この雲は山の向こうにあるカンタブリア海から吹く、湿気を含んだ冷風によるもの。湿気と冷気はブドウの大敵だが、山にぶつかって雨となり(だから大量の雲が発生)、山を越える頃には爽やかな風となってブドウ畑を吹き抜ける。このとき、畑のカビや病害虫が一掃されるのだ。

畑はすべて南向き。冷涼なリオハ・アラベサでも日照量が確保されてブドウはきちんと完熟し、近くを流れるエブロ川のおかげで乾燥地帯にも関わらず適度な湿度が保たれる、という感じ。何もかもが自然の摂理に沿っていて、人の知恵の偉大さに胸がジーンと熱くなる。

さて、この見事なワイナリーを築いたのは、2023年に御年89歳で惜しまれつつ亡くなった先代ビトリーノ・エグーレン(写真左)。ビトリーノは美味しいワインを飲んでもらうだけでなく、ブドウ畑や樽に囲まれて眠る素晴らしさを多くの人に味わってもらいと願った。だから30年以上を費やしてコツコツと洞窟探検さながらのセラーやレストランを作り、まだワイナリー訪問が一般的ではなかった時代に「エノツーリズム」として人々に開放した。

情熱と愛情に満ちた驚きのストーリーは、こちらで詳しくご紹介しています。

★東海教育研究所・かもめの本棚『ワインと旅するスペイン』:星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく前編
★動画:『ビトリーノ・エグーレンが語る』(人生に悩んだときにも見てみたい)

***

<エグーレン・ウガルテに泊まる
| Hotel | Enoturisumo y Eventos |
滞在し、ブドウ畑を歩き、ワインを試飲して、レストランで食事をし(何か所もある!)、一息つきたくなったらテラスでワイングラスを片手にのんびりと。最高の休暇が待っている。

ワイン街道のレストラン「ラ・フラウタ」

う~ん!これ!これ!
地元っ子が集う美味しいタパスが食べたくて、ワイン仲間に紹介してもらった「La Flauta Ⅱ Balmes」。営業時間はスペインらしくAM9:00~AM1:00まで。朝食、ランチ、ピカピカ、アペ、ディナー、バータイムまで対応してくれるから、食事を手軽に済ませたいときにも便利でわが家のような空間です。

時代を感じる木枠のガラス扉が大好きでしたが、現在は「La Flauta Rambla」として近くの通りにリニューアル移転して、ミニマル&スタイリッシュな空間に大変身。前のお店が懐かしくもあり、いや、新しい方にできたテラス席も見逃せない。どちらにしても手軽に美味しく食べられるから、バルセロナ観光のオアシスとして確保しておきたいお店です。

アジの干物のようで懐かしい魚のグリルに、カロリーが凄そうなスペインのフライドポテト、パタタス・ブラバス。ワインが進む料理ってこういうの。

La Flauta Rambla

Tel. +34 934 15 51 86
Email : comunicacion@globalrambla.es
住所:Rambla de Catalunya, 91, Barcelona

ワイン街道のレストラン 砂漠のオアシス「チャピチュリ」

バスク地方からナバーラにかけてワイナリー巡りをするなら、オアシスは「チャピチュリ」。ピレネー山脈に向かって緑のスペインを北上するならいざ知らず、南下する風景はどんどん乾いてくるから、とりわけ美味しい食事と小ぎれいな部屋を用意してくれる宿が必要です。

チャピチュリは、ヨーロッパ最大の半砂漠地帯、ラス・バルデナス・レアレス自然公園の入り口に、ポツンとたたずむ古民家をリノベーションしたレストラン&ホテル。近くには両極端な個性際立つ2つのワイナリーがあります。一つは12世紀以来今でも修道士たちが神への奉仕の一環としてワイン造りをしいるシトー派修道院、モナステリオ・デ・サンタ・マリア・ラ・レアル・デ・ラ・オリバ。もう一つは、根っからの自由人たちの自然派ワイナリー、ボデガス・アスル・イ・ガランサ

この辺りはメジャーなガイドブックで紹介されることはありませんが、剝き出しの大自然や人間の叡智が築いた歴史的大建造物、そして美味しいワインと食事が楽しめる、まさにスペインの醍醐味が体験できる場所。私は初めて訪れた時から、この圧倒的なスケールの風景にずっと魅せられています。

さて、チャピチュリというレストランの名前。不思議な響きですね。“TXAPI-TXURI”という綴りを見れば、バスク料理のお店だと分かります。バスクのように海こそ近くにはありませんが、野菜の名産地であるナバーラの新鮮な野菜をふんだんに使った料理や(これが日本人にはうれしい)、アラゴン川のマス料理、羊飼いから買った新鮮なラム肉や、噛むほどに旨味の染み出る赤身の牛肉、余分な脂が炭火ですっかり落ちた絶品の豚肉といったお肉料理を地元の赤ワインで流し込むのが最高です。外には緑豊かなテラス席があるので季節の良いときはここで食事すると気持ちがよさそう。ワインの買い付けはだいたい冬なので、私はそんな良い季節には行ったことがありませんけど!

Hostal Txapi Txuri
 Tel. +34 948 715 808
 Email: reservas@txapitxuri.com
 住所 : Santa Ursula 63 31313 – Murillo El Fruto (Navarra)

ホテルのウェブサイトを開いて下に少しスクロールした所に、1分32秒のとても美しい動画があるのでぜひご覧ください。きっといつか行ってみたくなりますよ。

ワイン街道のレストラン「エル・パパ」

カタルーニャ地方でワイナリー巡りをするなら立ち寄って欲しいレストラン「エル・パパ」。初めて来たのにどこか懐かしさを感じるこの佇まい。扉を開いて一歩足を踏み入れれば、使い込まれた家具や食器から長く地元の人々に愛されてきたことが分かります。

エル・パパ(お父さん)が誰かというと、1970年代に魚介料理店としてこの店をオープンしたフアンのことだそう。やがて子供や孫たちに受け継がれて、旬の食材を活かした季節ごとの郷土料理と定番のお米料理(カタルーニャ風魚介のパエリア)、スープ、ジビエを提供しています。「お客さんが友だちになる」と彼らが口を揃えて言うように、家に帰ったみたいにほっこりと気取らない絶品料理が楽しめる空間(その上安い!)。ただし・・・、うっかりすると最後に出てくるパエリアに辿り着くまでに、次から次へと魚介料理が出てくるので、大食漢でない限り十分に注意しましょう。

いや、そんなことは織り込み済みでここに宿泊するというのもありです。エル・パパではカタルーニャ風の美しく広々としたお部屋が訪問者を待っています。ワイン産地らしくスイートルームには、シャルドネ、シャレロ*、メルロー、モナストレル、ガルナッチャ、マカベオ*、ムスカ、パレリャダ*とブドウ品種の名前がついるのがまたうれしいところ。ワインラバーとしてはやっぱりカバ品種*のお部屋に泊まりたい。他にもラベンダー(espigol)やローゼル(Rosella)といった、この地方でよく見られる地中海の植物の名前が付いた部屋もあり、中はもちろんそれにちなんだ素敵な配色になっています。

RESTAURANTE EL PAPÀ Y HOTEL RURAL EL MOLÍ DE PONTONS
 Tel: +34 93 898 70 53 (携帯 +34 676 480 077)
 Email: molirural@hotmail.es
 住所: Carretera de Santes Creus 4 08738, Pontons