例えば生産者と話がしたくてスペイン語を覚えたほど大好きなスペイン各地のワイン、例えば愛して止まないドイツの至宝リースリング。はたまた食事に合うといえばこれ、ただし好みが分かれるかも知れないミステリアスなシェリー・・・などなど。
ちょっと尖ることもあるテーマおまかせのセレクトですが、ちゃんと美味しいワインを選びます。オーダーは「私の好きそうなワイン選んでおいて」という感じで大丈夫。
Wine & Spirits – Spatial Design – Consulting
例えば生産者と話がしたくてスペイン語を覚えたほど大好きなスペイン各地のワイン、例えば愛して止まないドイツの至宝リースリング。はたまた食事に合うといえばこれ、ただし好みが分かれるかも知れないミステリアスなシェリー・・・などなど。
ちょっと尖ることもあるテーマおまかせのセレクトですが、ちゃんと美味しいワインを選びます。オーダーは「私の好きそうなワイン選んでおいて」という感じで大丈夫。
4 kilos Vinicola
生産者:クワトロキロス ビニコラ
生産国・産地:スペイン・マジョルカ島
一人は最優秀醸造家賞受賞の醸造家(左)、もう一人はその道では名を馳せるミュージシャンで、コンビの出会いは行きつけのワインバー。ブドウ栽培者のガレージを借りて、牛乳の冷却装置を活用しながら最初のワインを仕込んだのが2006年。島でしっかりとブドウ栽培に取り組む栽培家たちと手を組んで、(この栽培家たち一人一人がまたとても個性的だ)、今も飲んでちゃんと美味しいアートなワインを造り続けている。
クワトロキロスを初めて飲んだのは2008年のバルセロナ。ドツ・ボルツというワインで、カイエット、フォゴノウというマジョルカ島の地ブドウが主体になっている。赤ワインはフルボディでも力で押してこないタイプが好き。これはド・ス・ト・ラ・イ・ク!濃くてもスルスル飲めるって本当に良いワインだと思う。そんな体験を飲み手に期待して、フランセスクとセルヒオはドツ・ボルツ、12ボルトの衝撃を浴びてくれ、とネーミングした。地ブドウ主体のワインなのにどこか帰国子女の香りがするのは、フランス品種が少しづつブレンドされているからだろう。ナチュラルワインもギリギリのものから、ちゃんとしたものまで幅広いけど、このセンスには感心してしまう。
小さなワイナリーなのにコンパクトにまとまったラインナップの広さが面白い。亜硫酸無添加のモトール、マジョルカ島の伝説の協同組合へのオマージュである島スタイルのアイランド・シンジケイト(これが絶妙に薄旨系)、一転、モダンな醸造法で地ブドウを醸したクワトロキロス、圧巻はカイエット種の女性らしさを余すところなく引き出した樽醗酵樽熟成のトップキュヴェ、年間生産量たったの700本のグリマルト・カバジェーロだ。
生産者:ヴァイングート・シュロス・ゾンマーハウゼン
生産国・産地:ドイツ・フランケン地方
今の所1435年設立の15代目当主ということになっているマルティン・シュタイマンだが、古文書からどんどん古い資料が見つかるのでこの先は分からない。
至宝リースリングを擁するドイツワイン界にあって、リースリング以外のワインで異彩を放つフランケン地方は実は見逃せない産地。独特の形をしたボトルに入った男性的なワインで知られるが、ここゾンマーハウゼンは淑女のワインと呼びたくなる清楚な味わいが特徴だ。
今どき珍しいシンプルなラベルを侮るなかれ。控えるのは一級畑、シュタインバッハの名品たち。まともに立っていられないほどの傾斜角を持つこの畑は、眼下を流れるマイン川の反射熱を蓄熱し、冷涼地にもかかわらず毎年みごとなブドウを育てている。
対岸に見える集落はヴィンターハウゼン。冬の家という意味だ。そう、ゾンマーハウゼンは夏の家。寒冷なフランケンの地にあって、ひとびとは夏の温かさを持つこの小さな村を選んで畑を作り、ドイツ最高峰のワイン造りを行ってきた。
歴史を感じる鉄製の大きな鍵でお城の重い木の扉を開けると、すり減った石造りの階段が地下のセラーへと続いている。無数のボトルが眠る先、一番奥にあるのはトラディショナル方式のゼクトの名品の数々。この泡は一転、繊細さのなかに男性的な骨格があり、はっきりとしたミネラルに痺れる!
蝋燭を灯して暗闇のセラーを歩くと、反響する靴の音に乗せてなんだか歴史が向こうから語りかけてくるような錯覚を抱く。
Bodegas y Vinedos Ponce
生産者:ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ
生産国・産地:スペイン・マンチュエラD.O.
「ボバルという品種はスペインのど真ん中、ラマンチャ地方のマンチュエラやウティエル・レケナを故郷とする三流品種らしい」。なんて言われ方をされて気の毒だけど、品種の個性が顧みられることなく、量産ワインのかさましや色付けに使われていたと聞くとなるほど言い得て妙。
2006年、フアン・アントニオ・ポンセのワインを試飲したときの衝撃は忘れられない。聞けばボバルというこの品種、フランス舌のわたしには新鮮で、荒削りだけどまとまりがあって確かなフィネスを感じる。
一年に一度しかできない農作物のワイン界にもトレンドはあり、ミレニアムの激変がスペインの新潮流と言われた若い醸造家たちの原点回帰のワイン造りだ。その筆頭がポンセ。ヨーロッパのテイスターの間では噂になっていた。
代々続く栽培家の出だから地ブドウの良さは知り尽くしている。若い人が嫌う野良仕事を厭わず、醸造では品種に向き合うタイプの造り手だ。丹念に手入れされたポンセのボバルは古木が多く、だからこそ若木にはない品を湛えている。名うてのテースターをして「これがボバルなのか・・・!」と驚かせたポンセのワインは、品種のポテンシャルを見抜く目と手を抜かない仕事の賜物だ。なのに驚くほど安い。
ポンセにはボバルのほかに、幻の品種で造るワインもある。良いワインになるブドウは手間のわりに量産できないから忘れ去られていく。こんな畑をドライブ中に見つけては一軒一軒周っていくんだから、もう地ブドウの守護神と呼びたい!どんな品種でもポンセが造るというだけで信じるに値する。そんなフアン・アントニオは26歳の宣言通り、独立10年目で立派なワイナリーを建設した。
「河野さん、ワインと旅するスペインでいかがですか?」。2022年、東海教育研究所「かもめの本棚」の素敵な編集長さんとの出会いで、約20年に及ぶわたしのワインの旅がエッセイになりました。知りたい一心で足を運び手繰り寄せた素晴らしいワインの数々。そこで見聞きし感じた出来ごと。それを記憶のなかで反芻するだけでなく、何かに留めておきたい、分かち合いたいという願いをひとつの作品としてご紹介できるようになったです。
『フランスの美しい村を歩く(トラベル・ジャーナリスト寺田直子著)』を始めとする多くのシリーズを刊行する「かもめの本棚」は、今日より“ちょっと”すてきな私にをコンセプトに、すてきな人たちに着目しそこから見えてくるすてきな世界をわかりやすく伝えることで、新しい世界への扉を開いてくれます。
『ワインと旅するスペイン』
これまで買い付けたワインは、フランス、スペイン、ドイツ、オーストリアなど9カ国、52地域。延べ1000回以上のイベントセミナーを通して造り手と向き合い、本物のワインを広める活動を行っている河野佳代さんの新連載がスタート! 旅の舞台は情熱の国スペイン。最高のワインを求めて各地を巡った、出会いの記録です。-Webマガジンより抜粋
第1回 ナバーラの砂漠が私にくれたもの(上)
第1回 ナバーラの砂漠が私にくれたもの(下)
第2回 長い歴史が磨くブドウのエッセンス(上)
第2回 長い歴史が磨くブドウのエッセンス(中)
第2回 長い歴史が磨くブドウのエッセンス(下)
第3回 無名品種を見出した青年の情熱(上)
第3回 無名品種を見出した青年の情熱(中)
第3回 無名品種を見出した青年の情熱(下)
第4回 星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく 前編(上)
第4回 星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく 前編(中)
第4回 星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく 前編(下)
第5回 星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく 後編(上)
第5回 星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく 後編(中)
第5回 星の巡礼カミーノ・デ・サンティアゴをゆく 後編(下)
第6回 スペインの異世界ガリシア(上)
第6回 スペインの異世界ガリシア(中)
第6回 スペインの異世界ガリシア(下)
Buyer of Real Wine
Kayo Kono -Design Lifestyleは、パリのオートクチュールスピリッツ「ディスティレリ・ド・パリ」、スペイン王室御用達シェリー「ボデガス・ヒメネス・スピノラ」のブランドマネージャーであり、日本の酒類専門商社でヨーロッパのワインを買い付けてきたプロバイヤー、河野佳代が運営しています。取り扱うのはバイヤーの嗅覚をとらえた本物のワイン。セレクトする河野が長年にわたって造り手と向き合ってきた経験を活かし、みなさまに喜びと発見をお届けできるような世界を紹介しています。
ワインでたくさんの人と楽しい時間を過ごしたい。目指すのは、単に飲み、消費するだけでなく、選び、語り、経験を共にする「空間」を創ること。ワインを通して世界を広げ、「食べる」ことについて考えるきっかけになることを願っています。
@2022 Kayo Kono -all rights reserved
Kayo Kono – Buyer of Real Wine
みなさんが日本のどこかでワインを手にするとき、きっと一度は私が選んだワインを楽しんで頂いていることでしょう。
私の情熱はワインを選び届けること。自分で足を運び目利きしたワインの話をするとき、とてもワクワクします。これまでワインバイヤーとして、エッセイストとして、また、ラジオやオンラインパーソナリティとしてその魅力を発信してきました。とりわけ魅了されているのは「香り」と「フードペアリング」の技法。本物のお酒には人の心を動かす力があり、そのストーリーをこれからも語り続けていきたいと願っています。
長年ワイナリーと関わっていると、作り手の想いが感じられる素敵なモノを探すこと自体がライフワークになりました。あちこちで出会ったそんな素敵なモノに囲まれて暮らすのは幸せです。ワイン以外の時間は、ピアノ、バレエ、お茶、香り、料理やインテリアデザインで瞑想と創造の時を過ごしています。J.S.A.ソムリエ、トリリンガル(日本語、英語、スペイン語)。
Instagram - @Kayohanako (Caminando por la calle)
Profile -
日本の酒類専門商社で17年間のワインの買い付けを経て、2020年よりパリの高級スピリッツ「ディスティレリ・ド・パリ」、スペイン王室御用達シェリー「ボデガス・ヒメネス・スピノラ」のブランドマネージャーに就任。これまで買い付けたワインは、フランス、スペイン、ドイツ、オーストリア、イギリス、ポルトガル、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニアの9カ国、52地域。延べ1000回以上のイベントセミナーを通して造り手と向き合い、本物のワインを広める活動を行っている。“美味しく食べて幸せに暮らす”を実践し、お酒をきっかけに世界をつなげている。J.S.A.ソムリエ、トリリンガル(日本語、英語、スペイン語)。
4 kilos番外編
最優秀醸造家と世界的アーティストという異色のコンビが織りなすマジョルカ島の自然派ワイナリー「クワトロキロス」が、ブドウ畑の主役である栽培家たちの声を映像にまとめました。日本から遠く離れたスペインの美しい島で、どんなことを考えてどんな風にブドウを栽培しているのでしょう?
動画のタイトルは『Vinas, Ovejas y Ovnis ~ブドウ畑、羊と未確認飛行物体』。島の栽培家たちが話す言葉はマジョルキン(マジョルカ語)、かつすごい訛り。
それではどうぞ!★動画:Vinas, Ovejas y Ovnis(制作:4 kilos)
LUNA (月) シモ・アブリル/ブドウ栽培家 (0:00)
ブドウ樹、剪定、植樹、その他すべての畑仕事に月が影響しているのは明らかだ。なぜだって?月の運行に従って剪定をしたら樹液が良く出て、よく成長し、よく根付いたことを実際に確認したからそう断言できる。例えば畑で月の動きや兆候を見ながら植樹した 9000 本のうち、駄目になったのはたった一本だけだった。果実、根、そのほか全てにおいて適切な日を見極めると 9000 本のうち失敗はわずか一本だったんだ。それが何だって? ただのミスだったのか、もともと植樹した時から状態が悪かったのか?9000 本だぞ?少なくないだろう。普通なら失敗率は 2%だ(※約 180 本)。
満月にかけてブドウの樹はより多くの房をつけ、月が欠けていくときはブドウの樹が成長するときだ。だから弱い樹に手はかけない。まずしっかりとした幹を作り、新月に剪定することを心掛けている。別の言い方をすれば、ブドウの樹は新月の時に最も生命力 が弱まる。満月にかけてはよく涙を流す(※樹液がよく滲み出ることの比喩)。だから剪定はできれば月齢が 高くなるとき(※つまり新月に向かうとき)にしたいんだ。新月に向かうときに樹液が下がってくるからだ。月の 影響は、満月に向かうとき樹液は上がりよく涙を流し、新月にかけては樹液が下がりあまり涙を流さない。
天気に変われとお願いはできないが、月の運行に従うことは天気にお願いごとを聞いてもらことと同じだ。そうでなければ天気と闘うことになる。そう、単純なことなのさ。
TERRENO(土壌) トニ・ベルトゥラ/ブドウ栽培家 (2:55)
「Son Roig/ソン・ロイグ」は 25ha の畑で主な土壌はカルベルメル。そこに石と砂利が混ざっている。カルベルメル土壌はより多く石を含んだものとより粘土を多く含んだもの(粘土質土壌の色は黄色から灰色)の2種類に分けられる。ここから下の方はカルベルメルだけの土壌で、石は全く無い。だから畑の性質は全く異なる。石は畑に太陽の熱を通さないからブドウの樹は常にフレッシュで、それがカルベルメル土壌と合わさることで土の中は常に冷んやりしている。「石とこの土壌は日光を通さない」というのがこの畑の特徴だ。
畑では昔のように働くことを心掛けている。今では以前より畑の状態が良くなってきたと実感しているよ。われわれで4代目で、祖父と父親と一緒にこの方法に戻したのさ。前は石灰と硫酸銅を混ぜなければならなかったが(※ボルドー液のこと)、今では畑仕事が楽になり、ワイン造りも楽になった。
もう一度強調させて欲しい。私にとって一番大切なのは土だ。70%は土で決まる。ここ「Son Roig」はブドウ栽培とワイン造りに特権を持つ区画なんだ。
OVEJAS(羊) シャウメ・ソン・ロセジョ/羊飼い(5:07)
わたしたち家族はずっと羊と一緒に暮らしてきた。私は今年で47歳になるが、その間ずっと羊と共にいる。羊たちはカルベルメル土壌(ティエラ・ロハ/赤土)にいるとよく草をはむ。ティエラ・ロハの草はティエラ・ブランカ(白土)より美味しいからだ。それにティエラ・ブランカで草を食べるより、カルベルメルの石を舐めるのが好きだ。カルベルメルの石の方が草より美味しいからだし、もっと広い野原に放っても気が付けばカルベルメル土壌がある場所に集まってくる。
むかし、老人に言われたことがあるよ。「カルベルメルで羊を放牧したらミルクはあまりとれない。とれたとしてもその場でチーズになってしまうぞ」と。ティエラ・ブランカだとミルクはよく採れるがチーズはできない。凄い違いだろう?うちは3ヘクタールの放牧地のうち半分がカルベルメル、残り半分がティエラ・ブランカだ。この辺りでは本当に大きな違いを生むんだ!例えばあっちがティエラ・ブランカ、その小道一つ向こうがティエラ・ロハ(カルベルメル)だ。こんな狭い所でも違いがあるだろう?さあ、一緒に見に行こう。
COBERTURA VEGETAL(植物の覆い) ビエル・ナダル/ブドウ栽培家 (6:40)
冬場のハーブは畑を温めながらもくもくと耕作を続けるものだ。人間が畑を耕す必要はなく、土中の虫たちもまた仕事をしてくれる。春に向かって畑が成長期に入ると雑草は枯れ、天然の肥料になる。夏の畑では競争がない。なぜかというと虫たちが夏眠につくから競争が起きない。夏、ハーブは畑から何も吸収せずに枯れてしまう。こうして畑では何も問題が起こらず健やかでいるんだ。
ある日、藁を敷いた他の人の畑を歩くことがあった。藁で畑の中を涼しくしているんだなと思ったが、ハーブがあればそもそも藁を敷く必要がない。こうした畑仕事をしなくなってもう3年になるが、何も変わったことは起きていない。これが一農民である私が畑で見つけたとても“不可思議”なことだ。私にはこの汚い畑よりもっと整っていて美しい畑を持っている知り合いがたくさんいるが、彼らが私の畑を見ても普通のことが何も見つからないようだ。92歳になる父はこう言う。「この何もしていない畑。まるで昔の畑のようだ」と。
今、私はとても幸せだ。畑に散歩に行き、「ああ!なんて素晴らしいブドウだ!」と思うことができるからだ。素晴らしいブドウがそこにある、これこそが答えだ。以前は「ああ、ベド病だ。畝にベド病が出た」と騒ぎ、「うろたえるな。耐え凌ぐんだ」と自分に言い聞かせていたものだ。こうなるとブドウの葉は検査され、有機栽培で禁止されている物質を使っていないかも検査された。使ってなんかいないのに。
もはや私たちに検査は必要ない。今年に入って、他にも何人か畑仕事をしないことにした栽培家がいる。私の畑がとても健全なのを見て、辞めたのだ。ある日彼らが私にこう言った。「もうシラーはやめたよ。枝が長くなり過ぎるし、成長し過ぎるからね」と。これから少しずつでも、皆がそうするようになるよ。
OVNI(未確認飛行物体) ジョアン・デ・ソン・スアウ/農家(9:12)
俺は畑で宇宙人を見た~。本当に本当だぜ~って延々と語っています!笑
瀟洒な一軒家イタリアンで国宝級のペドロ・ヒメネスを合わせる神々の遊び
サントリー山崎蒸溜所のある長閑な山里の一軒家イタリアンで、スペインの至宝と謳われる造り手「ボデガス・ヒメネス・スピノラ」のワインを一堂に介し料理と完璧に合わせて楽しむ会。さらに、2019年にこの蔵で世界で初めて誕生したペドロ・ヒメネス種のフィノ(ペドロ・ヒメネス種からできた世界初の辛口シェリー)を開ける特別なセレモニーがあります。600本しかない限定品のうち、私が頂いた35番目の瓶詰めもの。日本入荷はこれ一本だけとなります。
菱田雅己シェフ(26歳でイタリアに渡り、数々のミシュラン星付きレストランで活躍)の伸びやかな料理が、スピノラのワインとどう合うのか?私からはフレッシュなフルーツやミントなど、ハーブをポイントにすることをリクエストしました。
一期一会のペアリングコース:
ADEGAS VALMINOR ENTROIDO ROJO
Stuzzichini misti
Aperitivos mixtos
前菜各種
BODEGAS XIMÉNEZ SPÍNOLA SECO SERIE 1 – FINO
飛魚のフリット 空豆のピュレにスイカのジュレの入ったガスパッチョを添えて
Fritto di pesce bianco di Himi con gelatina di gazpacho e anguria, purea di fagioli di soia
Pescado Himi blanco frito con gelatina de gazpacho de sandía y puré de soja
BODEGAZ XIMÉNEZ SPÍNOLA EXCEPTIONAL HARVEST
Tagliolini fatti in casa con purea di caponata e ricotta
Tagliolini caseros con puré de caponata y ricotta
カポナータのピュレに自家製リコッタを乗せたタリオリーニ
BODEGAZ XIMÉNEZ SPÍNOLA FERMENTACIÓN LENTA
Grigliata di pesce con gamberetti bianchi,salsa americana e purea di menta
Pescado a la plancha con gambas blancas, salsa americana y puré de menta
スズキのグリル 素揚げした白海老、アメリケーヌソース ズッキーニとミントのソース
BODEGAZ XIMÉNEZ SPÍNOLA EXCEPTIONAL HARVEST
Arrosto di spalla di maiale con chutney di pesca e zenzero
Paletilla de cerdo asada con chutney de melocotón y jengibre.
ローストポークのマデイラソール 桃と生姜のチャツネ 紫芋と茄子のチップスを添えて
COLD BREW NUWARA ELIYA CONCORDIA ESTATE
水出しヌワラ・エリヤ コンコルディア茶園
BODEGAZ XIMÉNEZ SPÍNOLA PEDRO XIMÉNEZ MUY VIEJO
Variazione di more di gelso
Variación de moras de morera
庭で採れた桑の実づくしのドルチェ
MyS(マイス) 最寄り駅JR島本町 or JR山崎より徒歩15分
Bodegas Ximenez-Spinola ボデガス・ヒメネス・スピノラ(スペイン)
料理人さんの自由な発想で組み立てられたコース料理に黙ってワインを合わせるのが私の仕事なのに、メニュー作りから関わらせてくれた菱田シェフ。貴重な経験をありがとうございました。ボデガス・ヒメネス・スピノラのワインだけでペアリングコースが成立するなど、何人が知っていることでしょう。それが日本で、そして大好きな北摂で実現できてとてもうれしいです。
ファイナンシャルプランニングの草分け的存在で、2022年に創立28周年を迎えられた株式会社ビギン・ワン。投資家との繋がりを大切にこれまで一年に一度「投資家の集い」を開催されてきましたが、開催中止を余儀なくされたコロナ禍の2年間を経て、インフレや戦争など世界は様変わりしました。こんな時代だからこそ、「平和・戦争・幸せとは何か」をテーマにしたいという皆さんのたっての願いで、戦争と平和を考えるこれまでにない「集い」が実現。
当日はフリージャーナリストの西谷文和さんがメディアでは報じられない世界の現状を、続いて私のワインのお話とジャズピアニスト越山満美子さんのステージで、リラックスしながら平和を想う講演となりました。飲食を仕事にしてきた私だからこそ気が付いた「食べる」という行為の奥深さを、ワインという楽しいフィルターを通して、伝えていきたいと思います。素晴らしい機会をありがとうございました。