Mielizia BIO

非加熱のはちみつをペロペロすればもう幸せです。最初にオレンジのはちみつ(写真右)を食べて、その繊細でふんわりとした味わいの虜に。だからクローバーも試してみました。オレンジよりも少し濃厚で、これもまた良き。輸入元は日仏貿易さん。アカシアや栗、ピエモンテの森も気になる。楽しみが一杯。
ご注文はこちら→「日仏貿易オンラインショップ」

Wine & Spirits – Spatial Design – Consulting
Mielizia BIO

非加熱のはちみつをペロペロすればもう幸せです。最初にオレンジのはちみつ(写真右)を食べて、その繊細でふんわりとした味わいの虜に。だからクローバーも試してみました。オレンジよりも少し濃厚で、これもまた良き。輸入元は日仏貿易さん。アカシアや栗、ピエモンテの森も気になる。楽しみが一杯。
ご注文はこちら→「日仏貿易オンラインショップ」
Japanese Hegi-Soba noodle

新潟県魚沼地方発祥のへぎ蕎麦は、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻が使われていてその質感たるや夢のよう。日本酒バイヤーのともだちと仕事で訪れた魚沼で、名店という小嶋屋総本店さんの逸品です。写真のこちらは店舗でしか買えないという、「お店で食べる味に最も近い」という商品ですが、公式オンラインでも相当ハイレベルなものがそろっています。
ご注文はこちら→「小嶋屋総本店」
Formosa Gourmet

缶詰大国のポルトガルから、大好きなFormosaのパテをご紹介します。お魚はいわし、ツナ、サバ。いかにも素材の良さを感じるのは、その日獲れた新鮮な魚をそのまま缶詰にしているからだそうな。バゲットに塗って、リスボン辺りの爽やかな白ワインと楽しめば気分は最高。いいもの見つけた。
ご注文はこちら→「Formosa Gourmet」
Chameleon Rose Soap

封を切ると天然の豊かな香りに包まれ、泡立ちはクリーミー。汚れ落ちがよくしっとりとした肌に仕上がります。カメレオンシリーズには肌質や対策に応じて色んな香りがありますが、私はローズというお花にいつもときめいてしまいます。
ご注文はこちら→「石鹸工房コクーン」
Artisan Caramels!

美味しい食べものとお酒を知るキャラメリエ・エスさんの大人のキャラメルが素敵です。私は夜にディスティレリ・ド・パリのメイプル スピリッツやウイスキーと合わせて、キャラメルをペロペロしながら楽しみます。セイロンティーなら、ルフナやサバラガムワ、そのミルクティーなんかと合わせたい。ホットミルクに溶くとほっこりしますし、お子さんとも楽しめます。
ご注文はこちら→ キャラメル工房「キャラメリエ エス」
Amazing Green Tea of Higashisonogi
仕事で泊まった博多のホテルにあった何気ないティーバッグ。期待せずに淹れて見たら、これが驚くほど美味しい。

“深緑で丸みのある独特の茶葉。お湯を注ぐと爽やかな薫りを放ち、口にするとやわらかな旨みがひろがります。その美味しさは、このまちの風景のように人の心を穏やかにしてくれます。”
パンフレットの言葉通りの味わいです。こんな美味しいお茶を作ってくれて、ありがとう。
ご注文はこちら→そのぎ茶
Sanuki Udon Noodle
旧讃岐の国、四国の香川はこしのある讃岐うどんの本場。そんな本場の味を自宅でも楽しめる、日の出製麵所さんのさぬきうどんです。「純粋においしさだけを求めた麺です」ということば通り、自宅でゆでてもお店でいただくうどんではないかと驚くおいしさです。


“小麦粉と塩を練り合わせ、ゆでるだけの単純な食べものだけに製造方法の違いだけで大変味に差がでてきます。小麦粉と塩からどれだけおいしさを引き出せるかを追求しこだわり続けます”
冷蔵で1週間、冷凍すれば100日間も保存可能だそうですが、残念ながらそんなに我慢はできません。
ご注文はこちら→ 日の出製麵所
Chilli Paste with Yuzu
板前割烹で椀物の蓋を開けたときのように、ふんわり香るゆずが繊細。

どれを選んでも外れることがないであろう、黄金の村の名品です。
木頭柚子「青ゆずこしょう」
Shampoo & Conditioner
偶然みつけた木村石鹸さんのシャンプー&コンディショナー。謳い文句の通り、文句なし!

美容に熱心な方ほどではないけど、それなりに良いシャンプーを探してきました(そんなに高くないというのが絶対条件)。でも、年齢で髪質は変わるし、髪の毛って“予洗い”でもだいぶ変わるなということを発見して以来、その情熱も失せていた今日この頃、まさに出会いでした。
こんな素晴らしい商品を作ってくれた木村石鹸さん、ありがとう!
12 JU-NI by 木村石鹸