金紋秋田酒造、熟成酒の世界

京都・祇園「杢兵衛」様にて

生産者:金紋秋田酒造
生産国・産地:日本・秋田県大仙市

こんな残念なことがあるだろうか。香り高い酒が主流の日本ではあまり理解されないという、金紋秋田酒造の熟成酒。ところが日本酒に対する固定観念のない海外では、食中酒としてトップソムリエや美食家たちから高い支持を集めているという。

「米を主食にするアジア人が米を食べるとき、必ずおかずと一緒に食べるのはなぜか」。そんな素朴な問いからスタートした三代目当主、佐々木孝。大手を筆頭に37軒の酒蔵が割拠する秋田県という土地で、佐々木が蔵を継いだとき、そこに新参者が入り込む余地はほとんどなかった。秋田の酒蔵の中で下から数えた方が早かったという小さな蔵元は、結果として固定概念から自由になったのだ。
 
やっぱり米。熟成で得られる深い香りと凝縮した旨味漂う長い余韻は食事の楽しみを増幅し、ペアリングにおけるすべてのマイナスをカバーする。 熟成に対する感度はワインの文化がある欧米の方が高い。これが舌の肥えた欧米市場で認められたのが理由である。

日本酒の本質である旨味を鍛えあげながら、この土地にしかできない酒造りに精進してきた果実が彼らの熟成酒。その深い旨味は多彩な食材の味覚をいっそう豊かに広げ、これまでになかった食文化を見せてくれる。発酵文明のひとしずく。ワインラバーなら間違いなくこの魅力を味わい尽くすことができるはずだ。

★金紋秋田酒造 / Kinmon Akita Sake Brewery→ Short tour

熟成酒の世界

お酒の究極の楽しみ。それは熟成。
手間暇かけて丁寧に造られたお酒には人を感動させる力がある。そんなお酒が、さらに“時間”という得難い味方を得たとしたら?

ワイン、ウィスキー、ブランデー、熟成の魅力。
長い眠りから目を覚ました酒は、ある時ふいに私たちの前に現れる。

もしかしたら造り手本人ですら、
生きている間には味わうことができないかも知れないという浪漫を漂わせながら。

「こんな日本酒があっても良いじゃないか」
この蔵を想うとき、三代目当主、佐々木孝の声が聞こえてくるようだ。

舟(絞り前)

『The Opera Cooks』

Evelyn Rille & Johannes Ifkovits (著)

ホセ・カレーラスのレシピだって載っている。オーストリアだからできたあまりにもマニアックなワイン本!絶対に日本語には訳されないだろうなと確信しています。

レベル:クラシックとワインと料理が相当好きな人

銘菓の実力!さっぱりなのに深い

かるかんというお菓子の存在をすっかり忘れていた私を、感動で包んだ懐かしくも優しい味わい。それが不老軒さんのかるかんです。案内書にはこんな風に書かれていました。

「本菓“かるかん”は九州の銘菓として夙に有名ではありますがそれは特に大分、宮崎、鹿児島の三県に産する山芋(自然薯)が勝れているからです。古来中国では山薬と謂われ貴人に珍重された程滋養に富み、それを原料として“かるかん”は和菓子の醍醐味を十分に満足して戴けるものと存じて居ります。」

何もかも新しい情報でした。丁寧に淹れた緑茶にとてもよく合います。

ご注文はこちら→本舗 不老軒 上人店 Tel. 0977-66-7906(全国各地、地方発送も対応されています!)

『フードペアリング大全』香りで料理を科学する

ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック(共著)グラフィック社

届いたときは飛んでもないものを買ってしまったと、一瞬後悔したものの、何気にめくったページに自分が最も欲しかった情報が書いてありました。単なるペアリングノウハウをはるかに超えた、クレージーな本。訳者の和田侑子さんにも乾杯です。

レベル:一握りのプロにのみお勧め

ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ The BAR x ディスティレリ・ド・パリ

日本有数の温泉地、別府に誕生したラグジュアリーリゾート、ANAインターコンチネンタル別府 スパ&リゾート。窓の外に広がる絶景と一体感が味わえるオーセンティックバー、The BARとディスティレリ・ド・パリのコラボレーションで、「イン・ザ・ダーク」と題したイベンをいたしました。

もともとは目の見えない人たちと交流をしようと思って作っていたイベントです。照明を落として視覚に頼らず、嗅覚と味覚を通して「飲める香水」を味わう大人のための寛ぎと発見の時間。わたしたちディスティレリ・ド・パリが、なぜ「飲める香水」と謳われるのか?その神髄を、調香のデモンストレーションを通して体験して頂きました。

日時:2022年12月17日(土) 20:30-21:30「イン・ザ・ダーク
出演:ディスティレリ・ド・パリ ブランドアンバサダー 河野佳代

大人のシュトーレンと飲める香水で祝うクリスマス

真っ白な粉砂糖がホワイトクリスマスを想わせるドイツの伝統的なパン菓子、シュトーレン。白いおくるみを着た幼子イエス・キリストに見えることから、ドイツではアドベント(クリスマスまでの4週間)にイエスの誕生を待ちながら食べる定番のお菓子として親しまれています。

保存も効くので、焼き上げてから(もしくは買ってきてから)アドベントの間、ゆっくりと時間をかけて楽しみましょう。しっかりと包んで保存すれば、練り込まれたレーズンや柑橘類のピール、洋酒に漬けたドライフルーツやナッツが砂糖と馴染んでジワジワと美味しさが染み込んでいきます。

派手さはないけどクセになる。そんなシュトーレンには、ディスティレリ・ド・パリのジンを合わせて見てください。それだけでは重くて甘いシュトーレンも、ジンと合わせることで驚くほどさっぱりと頂けます。熟成が始まったシュトーレンに、ジンをかけて頂くのもお勧めです。

もう一つのおすすめはフレーバーティー。今回はオネテさんにご紹介いただいた「PARIS EST UNE FETE(お祭りのパリ)」を合わせてみました。繊細に重なる香りと茶葉本来のタンニンに包まれて、シュトーレンの甘味が心地よく変化。大人のためのメリー・クリスマス!

Merry Christmas!

ジン ペアリング in Paris

Some examples of amazing food paring with Distillerie de Paris Gin

例えば別々に調理すればワインに合うけれど、組み合わせると途端に合わなくなる素材を敢えて使ったレシピで、ジンなら自由なペアリングができるということを、パリ10区の蒸留所の庭でデモンストレーションしました。

ジュレス パリ

Julhès Paris,

パリの中心、10区の一画を占める高級エピスリー「ジュレス」は、ディスティレリ・ド・パリのオーナー蒸留家であるニコラ・ジュレス氏が家族と営む人気店。エピスリーのほか、高級ワイン&スピリッツ、手づくりのチーズやシャルキュトリーにペイストリーやベーカリーのほとんどが自家製であり、長年パリ市民に愛されています。ジュレスのバイヤーでもあるニコラ・ジュレス氏の目に叶った美しい食材が所狭しと並んでいます。パリ観光の際はぜひ訪れて見てください。

The place of the culinary gem of jambon buerre, patisseries, bread, cheese, chocolate, upscale wine & spirits!

59 Rue du Faubourg Saint-Martin, 75010 Paris, France

オネテさん主催「おとなの嗜み会」 ~GINxThéで誘う香りの世界 2022-Nov.

北浜のレトロ建築、船場ビルディングでパリを感じ香りを愛でる

レトロ建築愛好家ならずとも引き込まれてしまう、大阪、北浜の船場ビルディング。シンプルな外観とは打って変わって、中に入るとスロープ状の玄関ホールの先に広がるパティオのような空間に魅了され、それがかつて荷馬車を引き込むための設計であったと聞いて往時の経済人がもたらした機能美に心打たれます。

そのせんばの一角に、静かに訪問者を迎えるフレーバーティー専門店「オネテ」。まるでパリのアパルトマンのようなインテリアに包まれて、オネテさんのティータイム「おとなの嗜み会」に、ディスティレリ・ド・パリのジンでコラボレーションをする究極のお茶会です。

本日のメニュー
・ベルベンヌとバイカルのグラニテ
・茗荷と赤蕪の蜂蜜酢漬け
・マッシュポテトのタルティーヌ タラゴン添え
・2種のスイートポテトチップス チミッド添え
・カマンベールの焼きリンゴ
・柿とクリームチーズムース
・カラメルとりんごのケーキ

ワインだったら絶対に合わないけど、ディスティレリ・ド・パリのジンなら大丈夫というメニューを、打ち合わせ無しで完璧にご用意いただいたオーナー、ニシダマチコさんに乾杯!

オネテ 最寄り駅 大阪市営地下鉄淀屋橋

ディスティレリ・ド・パリ ジン バッチ1
ディスティレリ・ド・パリ ジン トニック
ディスティレリ・ド・パリ ジン ベル・エール

オネテさん、テーマに合わせた植物で空間を彩って下さったsaion des fleursの今村久美さん、そしてご参加者のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

食欲が止まらないジェノベーゼ風ソース

大葉そのものの見事な風味と確かな葱の手ごたえ、作りたてのような鮮やかな色の良さもポイント。大葉ソースはシンプルにパスタで、葱ソースはお肉や魚料理のソースに最高です。

ご注文→田中醬油店 

創業明治38年の歴史ある醤油店さん。材料は地産地消にこだわっておられるというのはさすが。味はうそをつかない。